コラム一覧

  • TOP>コラム

脂質異常症(高脂血症)の生活改善には、食事・運動・生活習慣の見直しが重要です。以下のポイントを実践することで、血中脂質のバランスを整え、動脈硬化や心血管疾患のリスクを下げることができます。


1. 食事の改善

控えるべき食品

  • 飽和脂肪酸(動物性脂肪が多い食品)
    • バター、ラード、牛脂、豚脂
    • 肉の脂身、皮(鶏皮、豚の脂身)
    • 生クリーム、チーズ、アイスクリーム
  • トランス脂肪酸(加工食品に多い)
    • マーガリン、ショートニング
    • 揚げ物、菓子パン、スナック菓子
  • コレステロールを多く含む食品(摂りすぎ注意)
    • レバー、内臓系の肉
    • いくら、すじこ、うに
    • 卵黄(1日1個程度に)
  • 糖質の過剰摂取
    • 白米、菓子パン、清涼飲料水、果糖が多いジュース

積極的に摂るべき食品

  • 不飽和脂肪酸(オメガ3・6)
    • 青魚(サバ、イワシ、サンマ、マグロ)
    • えごま油、アマニ油、オリーブオイル
  • 食物繊維
    • 野菜(ブロッコリー、ほうれん草、キャベツ)
    • きのこ類、海藻類(わかめ、昆布、もずく)
    • 大豆製品(納豆、豆腐、おから)
    • 玄米、オートミール、全粒粉パン
  • ナッツ類(適量)
    • アーモンド、くるみ、カシューナッツ
  • 大豆製品(良質なたんぱく質)
    • 豆腐、納豆、豆乳
  • 乳製品(低脂肪)
    • 低脂肪ヨーグルト、無脂肪牛乳

2. 運動の習慣化

  • 有酸素運動(週3〜5回、30分以上)
    • ウォーキング、ジョギング、自転車、水泳
  • 筋トレ(週2〜3回)
    • スクワット、腕立て伏せ、腹筋
  • 日常の活動量を増やす
    • 階段を使う
    • こまめに立ち上がる
    • 買い物などで歩く距離を増やす

3. 生活習慣の改善

  • 禁煙
    • 喫煙はHDL(善玉コレステロール)を減らし、動脈硬化を促進する
  • アルコールの適量摂取
    • 適量は1日ビール500ml、日本酒1合、ワイン200mlまで
    • 飲みすぎは中性脂肪を増やす
  • ストレス管理
    • 睡眠をしっかりとる(7時間以上推奨)
    • 瞑想、深呼吸、趣味を楽しむ
  • 体重管理
    • BMIを適正範囲(18.5~24.9)に保つ
    • 目標体重を決めて、ゆるやかに減量

4. 定期的な健康チェック

  • 血液検査(年1回以上)
    • LDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、中性脂肪をチェック
  • 医師と相談しながら進める
    • 生活改善だけでは改善しない場合、薬の処方を検討

まとめ

食事は「良質な油」「食物繊維」を意識し、飽和脂肪酸・糖質を控える
有酸素運動+筋トレで脂質代謝を促進
禁煙・節酒・ストレス管理を徹底
定期的な血液検査で数値をチェック

小さな習慣の積み重ねが大切です!無理のない範囲で、できることから始めてみましょう💪

ページトップ